長押と書いて「なげし」と読みます 座敷では欠かせない留め金具
座敷すだれで使う長押(なげし)一覧
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/初耳の人もいるかと思いますが「なげし」というものは、和室ではよく使われる引っ掛ける道具です。
座敷すだれがある家庭であればこの言葉はよく耳にしていると思います、「なげし」がないと始まらないというぐらい大事なもの。
座敷すだれを留める際、クギを使うことはありません、必ず専用の金具を使います、それが「なげし」と言われるもの。
ただ、座敷すだれの場合には使える場所と使いたい金具のミスマッチが起こることがあって、鴨居の形次第で決定していまいます。
そのため、使いたい金具を使うために鴨居の形を変えてしまうこともしばしば起きる。
このような職人の作った金具を使いたいわけです。
鴨居って何? という場合にはまずは調べてから考えください。
薄板を別途貼り付けてから、この金具を使う家庭もあるし、鴨居の形、大きさがいろいろあるので、そこら辺は大工さんの仕事になるかな。
座敷すだれで使う長押(なげし)一覧
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/
興味のある方は是非ご覧ください。
コメント
コメントを投稿