長押(なげし)は決め手です

なげし

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/

お座敷すだれの特徴のひとつに金具があります。

そして誰もが使いたがる金具に長押があって、さらに画像の長押を使いたがるわけですが、鴨居の形に依存します。

この鴨居にはコレっていうぐらい決定されてしまう。


鴨居がのっぺら平たい場合には板を後から貼り付けるしかありません。

ふすまのちょい上あたりに直角の凹みがあれば、そこにすだれを掛けなさいよっていう合図。

でも、最近の和室だと無い場合もあります。

詳しくは大工さんに聞いてみてください。


おまかせ工房でも判断できますが、鴨居の画像を送ってもらうことになります。

言葉だけのやりとりだと間違えちゃうかも、、、、ということです。






普段は意識をしないと思いますが、鴨居の上には刻みが入っている。

鋭角の凹みですが、これも重要なパーツ。


額縁などを掛けるときにも使うし、凹みがないと引っかかりができないわけです。

でも、こんな上は見ないよな~、普通は見ない。

意外と奥が深いのが日本建築。



座敷簾の金具の選定で迷ったら、店長に聞いてください。

それが一番早いかも。




【お座敷すだれ専用金具】 宜徳自在長押掛【左右1組セット】
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

お座敷すだれの乙金具の使い方

お座敷すだれの房の紐の結び方

お座敷すだれのお手入れ方法