投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

大名すだれの傑作 天然紋竹のお座敷すだれ

イメージ
お座敷すだれ 天然紋竹四方縁銀いぶし平かぎ付No.10 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000145/ お座敷すだれの最高峰ということもでもありませんが、独特感としては右に出るものはいない。 それが天然紋竹の御簾。 個人宅で使われるより割烹ですね、そういうところで使われることが多い。 料理の値段が一人数万円という世界のお店では、店内に掛ける一枚のすだれでもこだわる。 というか、お皿からして違うと思います、もう全てが違う。 こういう備品をケチるとお客さんも目が肥えているから台無しになってしまうわけです。 自宅で使われる方も若干ですがいまして、和室にかなりこだわりを持った部屋だと思います。 意外と本格的な日本建築の住宅は・・・・お金がかかる。。。。ということらしい。 でも、素晴らしい、長居したくなる、落ち着ける。 こういうすだれのことを、お座敷すだれといいますが、いろいろな呼び名がありますね。 京すだれ、江戸すだれなどは地域を付した名称、それから御殿で使うから御殿すだれという言い方もあります。 御殿なんていう言葉は今時そういう住宅を指すのかピンときませんが、豪邸?屋敷?邸宅?・・・どの辺の位置づけなんでしょうかね。 それから官職でいうこともあります、大名すだれ。 こういうすだれは元々は朝廷から派生していったものなのですが、今で言うと皇居ですかね。 ちょっと変わった雰囲気があるかもしれません。 でも朝廷すだれとは言わないな。 お座敷すだれ 天然紋竹四方縁銀いぶし平かぎ付No.10 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000145/ 興味のある方は是非ご覧ください。

神前用のすだれ 仏前用のすだれ

イメージ
神前用のすだれ 仏前用のすだれ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000506/ 特殊と言えば特殊な部類になると思いますが、家庭でも使われてきたので神前御簾、仏前御簾のご紹介です。 床の間に神棚を設置するときなどではお馴染みかもしれない。 また、こういうスダレを作ると人に見せたくなるらしく、口コミの注文を多くいただきます。 嬉しい限りです。 事前に知っておいて欲しいこととして、すでに作ってあるものなど一枚もない、ということですね。 納期として二週間はみっちりかかります。 寸法いろいろ、仕様もいろいろ、こういうものを作り置きなどできようはずもなく、ということで直近の予定がすでにあり納品日が決っている場合には注文を受けられません。 神道用祭壇、御仏前に飾るための御簾になります。 規格寸法はありませんので、大きさに応じて個別に製作していきます。 1. 御簾の縦x横の寸法を指定してください。 (1センチ単位で指定) 2. 使う縁(ヘリ)を指定してください。 新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン、本大和錦(赤色・緑色)・・・正絹 家庭でご使用になる場合には「新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン」が人気があります。 3. 黄色染めにするのか、自然色のままにするのか選択してください。 一般に神前の場合には黄色染め、仏前の場合には自然色です。 4 . 注文画面の最後に「希望する寸法」を記載してください。 必ずこちらから確認の連絡をいたします。(電話など) 中へり・・・これは御簾が重さで弓なりになるのを防ぐために必ず必要です。 幅が60センチを超える場合から、それぞれの大きさに合わせて1本・2本・3本・・・とヘリを加えていきます。 カギ・房などは全ての大きさで付随していますので別途購入する必要はありません。 不明な点は問い合わせ願います。 神前用のすだれ 仏前用のすだれ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000506/ 興味のある方は是非ご覧ください。

唯一、軒下に掛けてもいいかなと思う座敷すだれ

イメージ
唯一、軒下に掛けてもいいかなと思う座敷すだれ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000138/ 軒下だよと言ったら縁の下と勘違いしている人がいてびっくりしてしまいました。 まぁ、そんな話はいいか。。。 軒下の場所は屋根の下。 ところのよっては廊下になっているところもあれば、そのまま地面になっているところもある。 少し屋根がせり出した部分が軒下。 ここへ掛けてもいいかなと思う座敷すだれは、おまかせ工房のNo.3。 どうしてなのか? それは下の部分に黒竹を使っているから。 雨水がかかったとき、左右のヘリは水が滑り落ちるけど、どうしても下に溜まってしまう。 だから下だけ竹を使う。 でも、座敷すだれは雨樋などで使うものではないので、濡れないことが大前提ね。 濡れるかもしれない、という一抹の不安もありつつ、どうしても軒下に座敷すだれのような良いすだれを掛けないと収まりが悪いってこともある。 天津すだれではなくて、座敷すだれの方がいいという時ね。 その時には、このすだれ以外はやめておくほうがいいと思います。 お座敷すだれ 皮乱れ節竹天地二方縁No.3 幅88cm x下がり 172cm http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000138/ 興味のある方は是非ご覧ください。