お座敷すだれNo.1とNo.3 を比べてみよう
 お座敷すだれNo.1とNo.3   お座敷すだれ No.1  http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000136/  お座敷すだれ No.3  http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000138/     似ているようで違うお座敷すだれですが、No.1とNo.3はよく似ています。    え?全然違うけど、、、と思う人も多いはずですが、No.1には房とカギがあることがわかりますね。    目立つというか、人の目はそこへ行きます。     御簾の竹に注目すると、同じ。    乱れ節って言います。     つまり、No.3のすだれにヘリと房とカギの三種類を増やすとNo.1になる。   糸も変えてあります。    No.3は雨にあたっても少しは強いかも。               御殿簾にヘリがあるということは室内用。    No.3にもヘリがありますので、雨ざらしの場所では使わないことです。     ここで一つ大切な事・・・・No.3にはカギはない。   ということは巻き上げることができない。    そう、No.3は下げっぱなしで使うもの。     使う場所などに応じて座敷すだれを選ぶわけですが、こういう点も見逃せない着眼点ではないでしょうか。       お座敷すだれ No.1  http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000136/  お座敷すだれ No.3  http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000138/       興味のある方は是非ご覧ください。